メニュー

2013年4月22日月曜日

今年度のプレクシャ・メディテーション研究会のテーマについて


2008年に始まった本研究会は、これまでプレクシャ瞑想を構築したアチャーリ
ヤ・マハープラギャ師の著述の整理からはじまり(第I期(2008/1-2010/7)-
哲学的側面の整理/第II期(2010/9-2012/3)-科学的側面の整理)、昨年度
は「第III期-瞑想とヨガ(2012/4-2013/3))」として、ヨガの歴史を振り返
りながら瞑想、とくにジャイナの瞑想がインド哲学・思想史の中でどのような
位置をもち、内容面で他の哲学派と如何に交錯してきたかを検討しました。こ
の観点はプレクシャ瞑想の、いわば「輪郭」を外側から確認する作業の一つで
すが、プレクシャ瞑想というものを、まず、その大きな母体であるインドのヨ
ガの潮流・伝統・文化との関係において捉え直し、理解を深めることが目的で
した。

今年度は、その「輪郭」を<現代科学との関係>という全く異なる切り口から
探究することを目指して、「第IV期-瞑想と科学」というテーマを設定しまし
た。

具体的な流れとしては、プレクシャ瞑想体系の順序に従って、

1.カヨーウッサグ:リラクセーションの生理学的効用、
2.アンタルヤートラ:神経科学と意識と瞑想効果の関係、
3.シュヴァーサ・プレクシャ:呼吸とプラーナ(氣)と健康の関係、
4.シャリーラ・プレクシャ:身体と心・脳科学・免疫学、
5.チャイタニヤ・ケンドラ・プレクシャ:内分泌系の機能と意識の関係、
6.レーシャ・プレクシャ:色彩の科学と潜在意識の関係、
7.アヌプレクシャ:思考と心・潜在意識の関係、脳科学、細胞学、分子生物学的影響、
8.ムドラ・聖音・言霊と身体生理学、

等々を勉強していきます。また今年度からは、皆様にも興味ある
主題を調べて報告していただけたら有り難く思います。ご自分の勉強の一環と
して、より積極的な参加をお待ちしています。

 (中村正人)