メニュー

2015年12月31日木曜日

コラム[ラーナクプールのジャイナ教寺院]

ジャイナ教は一世紀頃、大きく裸形派と白衣派に分かれ、さらに偶像崇拝する
派と寺院を持たず偶像崇拝しない派に分かれている。白衣派の中から17世紀
に偶像崇拝を否定し寺院を持たない、スターナックヴァーシン派が出現した。
それに対して寺院に参拝しジナ像を崇拝する派はムールティプージャカと呼ん
でいる。私たちがプレクシャ・メディテーションを学んでいるテーラパンタ派
はスターナックヴァーシンから分派して1761年にアチャリヤ・ビークシュによ
って始められた。現在のアチャリヤ・マハーシュラマン師は11代目のアチャリ
ヤ(ダライラマのような宗派の最高指導者)である。テーラパンタ派は古代の
ジャイナ教への復帰を目指す復古主義グループであり、教団と在家信者の関係
及び宗教的形態や活動が古代ジャイナ教の姿を今にとどめている。

ジャイナ教の戒律であるアヒンサー(非暴力、不殺生)とアパリグラハ(無所
有、無執着)の実践は徹底したものであり、一切の妥協を許さぬ厳しいもので
ある。これに対して同じ戒律を持ち兄弟宗教とされる仏教各派の非暴力、無所
有の実践は中道といって中途半端で生ぬるい。ジャイナ教は魂を清らかにする
ための実践宗教と言える。輪廻転生の原動力になっている魂の汚れであるカル
マの浄化が修行の基本となっている。全ての生き物に魂を認めているので、他
の命を奪うことを厳しく諌めている。世界一平和な宗教であるといえる。

アチャリヤ・マハーシュラマン師は、世界平和のために2014年、テーラパンタ
派の根拠地ラジャスタン州のラドヌーンを出発してアヒンサー・ヤートラ(非
暴力の旅)に出られた。古代の伝統に基づく布教伝道の旅である。車や鉄道、
飛行機に乗れないので完全に徒歩による巡行である。5月にアチャリヤ一行は
ネパールのカトマンズで地震に遭遇したが、幸い一行の中から怪我人は出なか
った。さらに一行は巡行を重ね、11月15日から22日までの間、ネパールの4番
目に大きな街ビルトナガールで、プレクシャ・メディテーション国際キャンプ
が開かれた。この国際キャンプに私を含めて11名が日本から部分参加した。

テーラパンタ派は1年に一回、各地で活動している出家僧、尼僧、在家信徒が
一堂に会し家族的な団結を確認しあうという伝統守ってきた。2002年からは海
外に普及したプレクシャ・メディテーションの仲間もその会合に合わせて参加
し学ぶという国際キャンプが始まった。

会場がネパールだったということもあり、今年の国際キャンプはインド国内か
らの参加者は少なく、また海外からの参加者も極めて少なく盛り上がりに欠け
ていた。

ビルトナガールはインド国境に近いネパール東部の街で、インド系ネパール人
が多い。ネパールというイメージではなく、観光地でないインドの埃っぽい普
通の田舎町といった風情だった。ビルトナガールにはネパールでも有数な富豪
の実家があり、その富豪一族が有力なスポンサーになって今回の国際キャンプ
は開かれた。街全体がお祭りのような歓迎ムードに包まれていた。アチャリヤ
一行は、ネパールの後、再びインドに入り、ブータンを巡幸し、さらにインド
各地を7年間かけて15000キロを歩いて旅をされるという。

アヒンサー・ヤートラの巡行を終えれば、偉業を成し遂げたアチャリヤ・マ
ハーシュラマン師は9代目アチャリヤ・トウルシー師のように全信徒から心よ
り尊敬される偉大なる指導者になるに違いない。

私はお寺を持たない偶像崇拝しないというジャイナ教復古主義グループのテー
ラパンタ派で瞑想を学んでいるが、ジャイナ教の寺院やジナ像にも多大な感心
を持っている。初めて(1989年)ラーナクプールのアディナータ寺院やグジャ
ラート州のシャトルンジャヤ山の山岳寺院群に参拝したとき、白大理石で作ら
れたジャイナ教寺院に強く魅せられた。シャトルンジャヤ山は宇宙都市のよう
な異彩を放っており、ラーナクプールの寺院は瞑想空間として、その独創的な
立体的構成に驚嘆した。その後、ラーナクプールのアディナータ寺院やシャト
ルンジャヤ山にもう一度行きたいという思いが強まり、2000年に再訪する機会
を得た。

今も私の心の中にはラーナクプールのアディナータ寺院がある。神谷武夫著
『インド建築案内』(TOTO出版、1996年刊)は、全インドの古代から現代に至
るあらゆる様式の主だった建築について調査論考した労作で、甚大な労力と時
間を費やして著された大変優れた著作である。神谷武夫がその著書の中で「こ
れこそがインド建築の最高傑作というべきものである」と述べているのが、
ラーナクプールのアディナータ寺院である。「世界で一番好きな建築物はなん
ですか」と問われれば、迷わず私はラーナクプールのアディナータ寺院をあげ
る。伝承によると寺院は天才的な建築家であるデパーカという人物が瞑想によ
って啓示を受け、1439年に建てられた。

寺院は基壇となっている床部分を除いてすべて白大理石で造られている。建築
材料に使われている高品質の白大理石の産地が比較的近いところにあった。こ
の白大理石を使ったことで寺院の内部が清浄で荘厳な雰囲気になった。白大理
石で作られた柱や梁、壁やドーム型の天井全てが微細なまでに緻密な彫刻をび
っしりと彫り込んである。全く妥協を許さない完璧度である。寺院全体に使わ
れている大理石の柱が1444本、ドーム型天井は大小24作られている。24は
マハーヴィーラを含めて24人のテールタンカラ(救済者であり解脱者)を表
している。アディナータとはジャイナ教の最初のテールタンカラで始祖のリシ
ャバのことである。

ドーム天井は極めて音の響きが良く、ドームの下でマントラを唱えたり、賛歌
を歌えば身体内部にパワフルなバイブレーションが起こる。回廊を取り巻くよ
うに沢山の瞑想のための小祀祠が作られてある。どの小祀祠も一坪ほどの空間
で、中に3体のジナ像を祀っている。寺院全体が立体的な変化に富んだ構成と
なっていて、内部を回遊するように出来ている。寺院の屋上に上がってみたら、
そこにさらに驚くべき風景が広がっていた。屋上は屋根を構成する塔やドーム
によって、変化に富んだ魅力的な立体空間となっていて、そこかしこに瞑想の
ための理想的な場所があった。寺院を取り巻く丘のような山々も木々に覆われ
て美しかった。私が追い求めていた全ての理想がここにあった。今でこそ、こ
の寺院はあまり実際的に使われていないようであるが、600年前の創建当時、
ジャイナ教徒が寺院に参詣し賛歌を歌い、瞑想に使われていた光景を想像して
みると、これこそ地上に出現した天国だったのではないかと思う。しかし長い
年月の間にソフトとしての教団や瞑想の実践が失われてしまった。もしこの寺
院が往時のように修行の場として生きて使われたら、どんなにか素晴らしかっ
たことだろう。

私は今もこのアディナータ寺院を思い出すと胸が熱くなる。もう一度あの場所
に行って、今度は長く滞在してじっくり瞑想したいと思う。私の来世はラーナ
クプールのアディナータ寺院に関係したものになるのかもしれない。

<著:坂本知忠>
(協会メールマガジンからの転載です)