メニュー

2012年7月26日木曜日

第37回 定期研究会のご案内


37回定期研究会を下記のとおり開催いたします。
ふるってご出席下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。

日時: 201286日(月)19:0021:00

場所: 営団地下鉄東西線「南行徳」駅そば(集会室1

テーマ:   ヨーガとジャイナの思想の交錯―その予備的検討―

前回の研究会では、パタンジャリの『ヨーガ・スートラ』とプレクシャ瞑想体系の類似性を念頭に置きながら、なぜそうした類似性が存在するのかを探るため、ヨガの歴史と思想史的な流れを概観しました。そしてヨガの起源と展開はバラモン教(ヴェーダ)→ヒンドゥー教というインドの正統的な系譜よりも、むしろジャイナ教や仏教の草創と発展に大きな影響を受けているとする学説を確認しました。

次回は、この両者の思想の骨子にも触れながら、思想の内容がいかに交錯し、展開してきたかを検討したいと思います。瞑想をする時、あるいはヨガをする時、われわれはそれを「する」自分と、している自分を「観る」自分を区別し、それらを「結合」(yuj)することを目指しています。それが何を意味するのかについても考えていきます。

出席される方はすでにお配りしたレジュメをご持参ください(お持ちの方)。

開催直前に必ず協会ブログページ(http://prekshajapan.blogspot.com/)をご確認ください。連絡事項を掲載する場合があります。
※準備の都合上、出席される方は前日までに中村までご連絡ください(savita.nakamura@gmail.com)。ご連絡をいただかないと、資料を受け取れないことがあります。
※当日参加費として1000円(非会員の方は1500円)(通信費・会場費・資料代等を含む)を頂戴いたします。

【今後の開催予定】
93日(月)19時~21 場所:同上
10
1日(月)19時~21 場所:同上
※本研究会は、原則として、毎月第1月曜日に開催しています。

2012年7月25日水曜日

コラム[エコ的生活は新しい非暴力運動です]


梅雨が明けて、各地で35℃以上の猛暑日となった。群馬県館林市では17日39℃
を上回り、従来では考えられない猛暑が続いている。日本近海の海水温が近年
上昇してきていて、それが原因で、筑波の大竜巻や近年の集中豪雨、猛暑など
が引き起こされているという。まさに地球温暖化を実感として感じざるを得な
い昨今である。地球温暖化の要因は大気中の二酸化炭素やメタンの増加による
ものであるが、元を質せば世界の人口増加と経済活動に行きつく。人間は、誰
でも安全に快適に豊かに幸福に生きたいと願っている。その願いである欲望が
行き過ぎて、逆に安全性や快適性が脅かされはじめているのが地球温暖化問題
であり、原発問題である。

また私達人間はある意味で動物である。動物として観た場合、自然から離れた
不自然な生き方は許されないように出来ている。現代先進諸国の人々の生活は
快適ではあるが不自然生活そのものであり、よほど上手に不便さと折り合いを
つけていかないと、心身が不調になる。自殺者の増加や鬱、アレルギー体質の
問題なども現代人の不自然生活に起因していることが多いのではないかと私は
考えている。もっと生の自然に接しなければ、真の意味の健康に達しないと云
うのが私の考えだ。焚火の煙を吸い、蚊、蜂、アブ、ブヨ等の虫達に予防接種
の注射を打ってもらったほうが良いと考えている。快適ばかりを追い求めて行
くと、心身の適応性が失調してしまうのだ。

便利や快適さをどのレベルに置くことが人間の真の幸福に繋がるのかを今私は
模索している。自分だけの幸せでなく、他の人々にとっても、未来の子孫に対
しても、地球上の他の生き物達に対しても、責任ある行動と生き方は何か、そ
して幸せな暮らしとは何かを考え始めた。不便や不快を良い事、楽しい事と積
極的に解釈できれば、今問題になっている人間としての正しい生き方は何かの
解決策が見いだせるのかもしれない。

自分たちの暮らしが幸せであるかないかを論ずる時、比較する対象が必要とな
る。只見に住んでいる人は只見と首都圏との生活を比較して苦楽や幸不幸を論
じている。つまり視野が狭いのである。只見とマダガスカルやミャンマーの田
舎と比べたり、明治時代の只見の暮らしと、現代の暮らしを比べて論じること
をしない。もし、そのような視点に立てば、いかに只見の暮らしが豊かで快適
で便利で幸福感に満ち満ちているかがわかる。

江戸時代の只見と現代の只見の暮らしぶりを比較してみる。雪に閉ざされる冬
の条件は同じである。今ある便利なものとして車、電気、照明、システムキッ
チン、灯油ストーブ、電気炬燵、羽毛布団など快適な寝具、快適な衣服、ゴム
長靴、テレビ、パソコン、携帯電話、宅配便、スーパーマーケット、豊富な食
料、学校、役所、その他沢山ある。年貢の重税はなく、補助金を貰える。江戸
時代の人が蘇ったらビックリするだろう。

山村や離島で暮らしていた多くの人がより良い快適さ、便利さ、幸福さ、自由
さ、やりたい仕事を求めてこの50年間に都会に移住していった。今では、山村
や離島は過疎化し、集落が消滅し、先祖が永永として築き上げてきた耕地が荒
廃してきている。日本人の悪いカルマ(過剰な贅沢)が積みあがっているので
はないかと思ってしまう。いまや、新しい価値観を創造して、新しい幸福観に
めざめなければならない時代に入ったのではないかと思っている。

地球温暖化防止の生き方は江戸時代に戻るのではなく、私は昭和30年代の暮ら
しに戻る事だと考える。
現代文明は大量生産大量廃棄でやりすぎだ。昭和30年代の暮らしに戻れば原発
を全廃してもエネルギーは足りるだろう。経済優先の政治を止めて、国民の幸
福優先の政治に転換すべきと考える。私は只見に移住したらシンプルライフを
実践したい。水道やガスを使わず。電気は自前でつくる生活をしたいと思って
いる。只見の三瓶章冶さんと相談して薪を燃料とするロケットストーブに続い
て、小番所の水路に廃物利用の手作り発電機を設置した。次はドラム缶風呂を
作る予定だ。そして、不快な事や不便な生活を楽しむことができる同志を集め
たい。



<著:坂本知忠>
(協会メールマガジンからの転載です)